最近の記事
釣りはタイミング、迷走の月
10月も結局ほとんどいいところなく終わりそうです
キスは釣れましたが・・・
いまだに太刀魚すら触っていません
まあ良いときもあればそうでもないこともあるでしょう
釣れなくてもフィールドの表情はいつも違うし、それを見るのも大切だと思います

キスは釣れましたが・・・
いまだに太刀魚すら触っていません
まあ良いときもあればそうでもないこともあるでしょう
釣れなくてもフィールドの表情はいつも違うし、それを見るのも大切だと思います

10/21 中潮

3時30集合でヒロキチと鳴門の島田島へ
室の港周辺から北に続くゴロタサーフの調査へ向かう
しかし現場へ到着すると予報通り強烈な向かい風
サーフでは勝負にならないと判断
日出湾の内向きの漁港へ
・・・後に考えるとこれがアタリとハズレの分かれ道だったのかもしれない
ここもゴロタサーフで風裏になるのか穏やか
テトラを降りて少しだけウェーディング、西向きへキャスト開始
かなり遠浅のようなのでエスクリム139Fから
第一投目
目の前でチェイスらしき波紋で目が覚める
キャストしながら待っているとだんだん明るくなり鳥が目の前に集まってきた
ベイトが表層にいるらしいがボイルもなくフィッシュイーターがいるとしても数は少なそう

近くの漁港まわりでジグを投げたり遊び半分でエギを投げたりしているとあっという間に8時前
移動
岡崎奥の崩れ防波堤へ
ヒロキチは睡魔に負けてダウン
私だけ竿を出す
道具を車からおろしていると先行者の方が撤退される様子
少し話しかけて状況を聞いてみるが今ひとつのようす
北向きのポイントなので室でも気になった風が襲いかかる
超向かい風でジグやシンペンをなんとかキャストするがナシのつぶて
結局9時頃にヒロキチと解散し群緑を偵察するもここも北風直撃で釣りになりそうにない
「なにやっとるんやろか」
で10時頃帰宅となった
・・・後で聞いた話しだが島田島に詳しいベテランの方は北風爆風でサラシができている状況が釣れるということだった
まさに今朝の状況がそれ
まんまとチャンスを逃してしまった
・・・次回は挑戦してみようと思う
10/22 小潮

この頃お気に入りのベイトタックル、タトゥーラにスワット82MLのセットを持ち出す
20時過ぎから吉野川橋北岸で2時間ほどのチャレンジをしようと思っていた
西からの風が強いのでベイトタックルはナンセンスかと思ったが意外と頑張れるのがタトゥーラの強い所
潮は上げ潮のタイミングなはずだが流れはいい感じ・・・
明暗はもちろん色々ルアーを流したり巻いたりしてみたがかすりもせず
岸際をライトで照らすと大きめのサヨリが泳いでいたのでタイドミノー175を投げたりもしたがそう甘い話でもない
キャスト練習だけで終了となる
10/23 小潮

「風も北風で潮もイマイチやし新しい場所いってみよか」でスワット82MLとタトゥーラセットを持ち出して19時頃に月見ヶ丘へ
駐車場に車をとめてテトラ帯を目指していると戻ってくる方の1人が袋に太刀魚をぎっしり入れていた
「久々の太刀魚あるかも」と期待をさせる
でも私がやろうと思っていたのはレアリスクランクM11Aで根魚(主にアイナメ)
なので最初に竿に乗っけていたのは16ポンドナイロンを巻いたクロナーク
それも穴釣りまで目論んでいたのでスナップショット一式も持ち歩いていた
まずは風裏になる場所で岸際をぐりぐり巻いてボトムコンタクトさせていたが結果は言わずもがな
風の当たるところに出ると北風爆風でほぼ釣りにならず穴釣りを試したがスナップショットを1セットロストしてしまったのでタトゥーラに乗せ換えて風裏に戻りルアーをキャスト
私の太刀魚狙いは専用の仕掛けやルアーは使わず常吉のドロップショットか3フックのミノーがメインである
2時間くらい時間をかけたが結局何もなく、ポイント調査のみで納竿となった
10/28 中潮

最近まったく釣れるイメージが掴めないので腰が重い
3時に目が覚めたが結局準備して出発したのは5時
向かったのは園瀬川の中流域ユート&ピア前周辺
落ち鮎絡みでこういう小河川はどうかと思ったがキビレのチェイスのみ
水面でベイトらしき魚が跳ねているなと思ったらなんと上流から巨大なイワシボールが流されてきた
とんでもない密度のイワシの渦がどんどん下流へ流されている様子をしばらく見ていたがまったく追われているような気配なし
「これだけイワシが川に入ってこれるなら」で吉野川河口、北岸の東側テトラ先端で一応ルアーを投げてみる
今回持ち出した竿はスワット88MLMに久々の15 ツインパワー 3000HG一本勝負
なので20グラムまでのミノーやシンペンを引くにはいいがボーマーのソルトペンシルはやや腰のないブランクスのせいもあってあまり気持ちよくない
飛びもやはりSSDと15 ツインパワー 4000XGに到底かなわない
「徳島やとほとんどシマノの3000クラスのリールは使わんでもええかもなあ」
そんなことを思ったりもしたが突然東から強風が吹き付けるようになってきた
うねりも強くなり沖合には白波もたっている
「最近エリア外しすぎやな」で8時頃撤退とした
撤退するタイミングでヒロキチより連絡あり
どうやら鳴門で青物をゲットしたとのこと
しばらく前まで鳴門によく行っていたのに「外洋はもう終わってそうやしシーバス真面目にやろうかな」という考えが裏目となった


3時30集合でヒロキチと鳴門の島田島へ
室の港周辺から北に続くゴロタサーフの調査へ向かう
しかし現場へ到着すると予報通り強烈な向かい風
サーフでは勝負にならないと判断
日出湾の内向きの漁港へ
・・・後に考えるとこれがアタリとハズレの分かれ道だったのかもしれない
ここもゴロタサーフで風裏になるのか穏やか
テトラを降りて少しだけウェーディング、西向きへキャスト開始
かなり遠浅のようなのでエスクリム139Fから
第一投目
目の前でチェイスらしき波紋で目が覚める
キャストしながら待っているとだんだん明るくなり鳥が目の前に集まってきた
ベイトが表層にいるらしいがボイルもなくフィッシュイーターがいるとしても数は少なそう

近くの漁港まわりでジグを投げたり遊び半分でエギを投げたりしているとあっという間に8時前
移動
岡崎奥の崩れ防波堤へ
ヒロキチは睡魔に負けてダウン
私だけ竿を出す
道具を車からおろしていると先行者の方が撤退される様子
少し話しかけて状況を聞いてみるが今ひとつのようす
北向きのポイントなので室でも気になった風が襲いかかる
超向かい風でジグやシンペンをなんとかキャストするがナシのつぶて
結局9時頃にヒロキチと解散し群緑を偵察するもここも北風直撃で釣りになりそうにない
「なにやっとるんやろか」
で10時頃帰宅となった
・・・後で聞いた話しだが島田島に詳しいベテランの方は北風爆風でサラシができている状況が釣れるということだった
まさに今朝の状況がそれ
まんまとチャンスを逃してしまった
・・・次回は挑戦してみようと思う
10/22 小潮

この頃お気に入りのベイトタックル、タトゥーラにスワット82MLのセットを持ち出す
20時過ぎから吉野川橋北岸で2時間ほどのチャレンジをしようと思っていた
西からの風が強いのでベイトタックルはナンセンスかと思ったが意外と頑張れるのがタトゥーラの強い所
潮は上げ潮のタイミングなはずだが流れはいい感じ・・・
明暗はもちろん色々ルアーを流したり巻いたりしてみたがかすりもせず
岸際をライトで照らすと大きめのサヨリが泳いでいたのでタイドミノー175を投げたりもしたがそう甘い話でもない
キャスト練習だけで終了となる
10/23 小潮

「風も北風で潮もイマイチやし新しい場所いってみよか」でスワット82MLとタトゥーラセットを持ち出して19時頃に月見ヶ丘へ
駐車場に車をとめてテトラ帯を目指していると戻ってくる方の1人が袋に太刀魚をぎっしり入れていた
「久々の太刀魚あるかも」と期待をさせる
でも私がやろうと思っていたのはレアリスクランクM11Aで根魚(主にアイナメ)
なので最初に竿に乗っけていたのは16ポンドナイロンを巻いたクロナーク
それも穴釣りまで目論んでいたのでスナップショット一式も持ち歩いていた
まずは風裏になる場所で岸際をぐりぐり巻いてボトムコンタクトさせていたが結果は言わずもがな
風の当たるところに出ると北風爆風でほぼ釣りにならず穴釣りを試したがスナップショットを1セットロストしてしまったのでタトゥーラに乗せ換えて風裏に戻りルアーをキャスト
私の太刀魚狙いは専用の仕掛けやルアーは使わず常吉のドロップショットか3フックのミノーがメインである
2時間くらい時間をかけたが結局何もなく、ポイント調査のみで納竿となった
10/28 中潮

最近まったく釣れるイメージが掴めないので腰が重い
3時に目が覚めたが結局準備して出発したのは5時
向かったのは園瀬川の中流域ユート&ピア前周辺
落ち鮎絡みでこういう小河川はどうかと思ったがキビレのチェイスのみ
水面でベイトらしき魚が跳ねているなと思ったらなんと上流から巨大なイワシボールが流されてきた
とんでもない密度のイワシの渦がどんどん下流へ流されている様子をしばらく見ていたがまったく追われているような気配なし
「これだけイワシが川に入ってこれるなら」で吉野川河口、北岸の東側テトラ先端で一応ルアーを投げてみる
今回持ち出した竿はスワット88MLMに久々の15 ツインパワー 3000HG一本勝負
なので20グラムまでのミノーやシンペンを引くにはいいがボーマーのソルトペンシルはやや腰のないブランクスのせいもあってあまり気持ちよくない
飛びもやはりSSDと15 ツインパワー 4000XGに到底かなわない
「徳島やとほとんどシマノの3000クラスのリールは使わんでもええかもなあ」
そんなことを思ったりもしたが突然東から強風が吹き付けるようになってきた
うねりも強くなり沖合には白波もたっている
「最近エリア外しすぎやな」で8時頃撤退とした
撤退するタイミングでヒロキチより連絡あり
どうやら鳴門で青物をゲットしたとのこと
しばらく前まで鳴門によく行っていたのに「外洋はもう終わってそうやしシーバス真面目にやろうかな」という考えが裏目となった
- 関連記事
-
- ゴロタサーフ、暗闇サーフ・・・竿を替えたら釣れるジンクス (2016/11/07)
- 釣りはタイミング、迷走の月 (2016/10/29)
- 新エリア、中洲サーフでちょい投げ釣り炸裂 (2016/10/20)
Category: 釣行日誌 (2016年)
Thread: ルアーフィッシング
Janre: 趣味・実用
« ゴロタサーフ、暗闇サーフ・・・竿を替えたら釣れるジンクス | 新エリア、中洲サーフでちょい投げ釣り炸裂 »
コメント
| h o m e |